2022/02/13

維基百科(中国語版Wikipedia)を繁体字中文で表示する

外国語文献を漁るのに便利なのがWikipedia。

もちろん記述内容の信頼性はある程度考慮する必要はどの言語でも同じですが、その言語の1次情報源へ辿る手段としては非常に有効です。

デスクトップ版では他言語版が存在する場合は左下のメニューから辿れます。
たまに言語間のリンク設定が間違っていたりすることもあるので注意。スキルのある方は繋ぎ直してあげましょう。

以下、北投温泉の記事を例に話を進めていきます。

日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/北投温泉
中文:https://zh.wikipedia.org/wiki/北投溫泉

で、中国語版へ飛んだはいいのですが、デフォルトでは簡体字で表示されてしまいます。

簡体字が問題なく読める人なら問題はないのですが、簡体字に慣れてない人や繁体字から中国語を学んだ人だと非常に不便です。

そんな表示言語問題を解決するために中国語版Wikipediaにはコンバート機能が備わっています。

以下の5種類にコンバートが可能です。

・大陆简体(大陸簡体字)
・香港繁體(香港繁体字)
・澳門繁體(マカオ繁体字)
・马新简体(マレーシア・シンガポール簡体字)
・台灣正體(台湾正体字/繁体字)

また、単位や名詞など記事内で設定がされていればその地域の言い回しにも変換されます。同じ繁体字圏なのに香港とマカオと台湾があるのはそのため。
(例:[日本]プラットホーム、[台湾]月台、[大陸]站台)

ただ、何ページも辿っていくとなると、いちいち切り替えるのは非常に面倒です。
そこでデフォルトの表示言語を繁体字する方法がいくつかあるので挙げていきましょう。

1.中国語版Wikipediaへログインして表示言語を設定する

正攻法です。ただしWikipediaのアカウント作成とログインが必要なので面倒なので今回は省略します。
(中国語版以外のアカウントでも可能なのかは不明)

2.ブラウザの言語設定を変更する

※最新バージョンでは挙動が異なっている場合があるので注意

chromeの場合。
他のブラウザも要領はだいたい同じです。

「設定」→「詳細設定を表示」→「言語と入力の設定」→「中国語(繁体字)」もしくは「中国語(香港)」を追加
優先順位をドラッグでいじれるので、例えば「中国語(香港)」を上位に持ってくると香港繁体が表示されます。

なお、chromeでは設定が存在しないため澳門繁體と马新简体で表示したい場合はこの方法は使えません(マカオは香港繁體、馬新は大陆简体で問題はないと思いますが…)

ちなみに「この言語のページで翻訳ツールを表示する」をチェックすると、特定の言語を検出した場合右上にGoogle翻訳をかますかどうかのダイアログが表示されます。
この機能を応用すると、繁体字はツール非表示、簡体字では表示なんてこともできます。

3.拡張機能でURLを書き換える

どうしても澳門繁體や马新简体で表示したい、プライベートウインドウでも行いたい、もしくはブラウザで言語設定を行うと不都合がある場合はこの方法を利用します。
中国語版WikipediaのURLは以下のようになっています。

デフォルト:https://zh.wikipedia.org/wiki/記事名

大陆简体:https://zh.wikipedia.org/zh-cn/記事名
香港繁體:https://zh.wikipedia.org/zh-hk/記事名
澳門繁體:https://zh.wikipedia.org/zh-mo/記事名
马新简体:https://zh.wikipedia.org/zh-sg/記事名
台灣正體:https://zh.wikipedia.org/zh-tw/記事名

ChromeやEdgeの場合は以下のようなURL置換プラグインをインストールします
(画像はEdge環境下で撮影していますが、Chromeでも同じです)

Redirector - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/redirector/pajiegeliagebegjdhebejdlknciafen/related

プラグインアイコンをクリックして「拡張機能のオプション」をクリック。

置換元のURL(zh.wikipedia.org/wiki/)置換先のURL(例:澳門繁體:zh.wikipedia.org/zh-mo/)を入力して「+Add」をクリックして追加します。
これ以降は「zh.wikipedia.org/wiki/」にアクセスした際はプラグインを切らない限りURLは「zh.wikipedia.org/zh-mo/」に置き換えられてページが表示されます。

プライベートウインドウ(EdgeではInPrivateウインドウ)でも適用させたい場合は、「拡張機能の管理」から「InPrivate で許可する」(Chromeは「シークレット モードでの実行を許可する」)をONにします。


2022/2/13:旧記事(https://chiyatani.net/wikipedia_zh/)より移転及び全体的に修正、chrome拡張消滅のため差し替え

0 件のコメント:

コメントを投稿

* スマートフォン画面の場合は上の「コメントを投稿」をタップすると入力欄が表示されます。

* 投稿されたコメントは管理人のチェック後に公開されます。著しく不適切な内容や、記事との関連性がないもの、個人の特定ができそうな内容を含むようなコメントは公開されません。

* 管理人による返信が必要なものは「こちら」に記載のメールアドレスかメッセージフォーム等から送信して下さい。

*入力されたコメントの扱いについては「こちら