國土測繪圖資服務雲
https://maps.nlsc.gov.tw/
台湾でも日本で言うところの国土地理院に相当する「內政部國土測繪中心」という政府機関があり、オープンデータの地図を公開している。
基本的なライセンスは政府資料開放授權條款が適用されるようで、CC-BY4.0 に準拠している模様。
但し、一部の情報(表示レイヤー)に関してはこの限りではないものも存在する模様。
政府資料開放授權條款-第1版 | 政府資料開放平臺
https://data.gov.tw/license
Creative Commons — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
大雑把に長所短所をまとめるとこんな感じ。
長所
・細かい街区表示がある
・地形図・道路地図・航空写真単体など地図種類が豊富
・余計な情報が出てこない
短所
・施設の詳細情報が出てこない
・地図上で表示される施設は公共施設と宿泊施設と大手チェーン店くらい
・公共交通機関の情報が出てこない
・公共交通機関を利用したルート検索ができない
Googleマップの代用になるものではないので用途が全く異なる地図、紙の地図を電子化したもの程度に思って使った方が良いかもしれない。
使い方
PC版地図も、手機(スマートフォン)版地図も若干UIが異なるくらいで使える機能ほぼ同じ
↑PC版地図
↑手機(スマートフォン)版地図
底圖切換(ベース地図の選択)
基本底圖(ベースになる背景地図)を選択できる。
臺灣通用電子地圖
標準地図
臺灣通用電子地圖(套疊等高線無門牌)
門牌(番地)が含まれていない地図
臺灣通用電子地圖(套疊等高線+門牌)
等高線と門牌を含むとはなっているが標準地図と何が異なっているのかは不明
臺灣通用電子地圖(+門牌,不含等高線)
等高線が含まれていない地図
臺灣通用電子地圖(不含等高線及門牌)
等高線及び門牌が含まれていない地図
臺灣通用電子地圖(灰階)
グレースケールの地図、地図データは臺灣通用電子地圖(不含等高線及門牌)っぽい
Taiwan e-Map
臺灣通用電子地圖の地名が英語表記、ベースの地図データは臺灣通用電子地圖(不含等高線及門牌)っぽい
正射影像(航照圖)
いわゆる航空写真
臺灣通用電子地圖透明のレイヤーとのセットになっており、圖層設定から非表示にすれば航空写真のみの表示が可能
正射影像(航照混合)
こちらも航空写真だがこちらのレイヤーは一つ、ベースの地図データは臺灣通用電子地圖(不含等高線及門牌)っぽい
臺灣通用電子地圖(無鐵公路)
鉄道線路及び道路名表示がない地図、駅名表示はある
臺灣通用電子地圖(向量)
基本底圖は臺灣通用電子地圖(無文字)、表示レイヤーは臺灣通用電子地圖(文字向量)。
全体的に文字が大きく見やすくなっているが、縮尺が広域だとごちゃごちゃしやすい。
圖層設定
基本底圖の上に表示するレイヤー。
設定方法
「圖層設定」を選択すると現在選択されている基本底圖と額外圖層(表示レイヤー)の一覧が表示される。
下にあるほど重ね順は上となる。
「顯示」は表示されている状態、「非顯示」は非表示の状態。
透明度設定も可能。
「i」マークを選択すると地図の詳細説明や凡例がある場合は表示される。
ゴミ箱マークを選択すると一覧から消去される。
左の+のボタン「開啟圖層套疊」を選択すると表示レイヤーのリストが表示される
なお、ちゃんとカテゴリ分けされているのか怪しいものも多い
↓「省道里程」(省道のキロポスト表示)を選択してみた例
地図上に青文字で「台1甲
1K+036」などのキロポストが表示された
関連リンク
TGOS圖台 - 地理資訊圖資雲服務平台
https://www.tgos.tw/TGOS/Web/OpenGeospatial/TGOS_OpenGeospatial.aspx
※國土測繪圖資服務雲と同じオープンデータの地図、表示内容は若干異なる模様
TGOS 圖台
https://map.tgos.tw/TGOSCloud/Web/Map/TGOSViewer_Map.aspx
※↑の全機能版
関連記事
臺灣通用電子地圖、冊子利用向けの表示レイヤーメモ
https://blog.cytn.info/2022/11/nlsc-map-use.html
2022/11/6:新規作成
0 件のコメント:
コメントを投稿
* スマートフォン画面の場合は上の「コメントを投稿」をタップすると入力欄が表示されます。
* 投稿されたコメントは管理人のチェック後に公開されます。著しく不適切な内容や、記事との関連性がないもの、個人の特定ができそうな内容を含むようなコメントは公開されません。
* 管理人による返信が必要なものは「こちら」に記載のメールアドレスかメッセージフォーム等から送信して下さい。
*入力されたコメントの扱いについては「こちら」